このウェブサイトのすべての機能をご利用いただくためには、ブラウザの設定によりJavaScript機能を有効にする必要があります。
お使いのブラウザでJavaScriptを有効にする方法 " をご確認いただき、JavaScriptを有効に設定してからご覧ください。

バイオマス発電とは
バイオマス発電とは

バイオマス発電とは

Bio(生物資源)+mass(量)イメージ

バイオマス発電とは、生物由来のエネルギー資源を使った発電システムのことです。

生ごみや家畜の排せつ物等の「廃棄物系バイオマス」、製材廃材・林地残材や稲わら等の「未利用バイオマス」、とうもろこし・さとうきび・なたね等の「資源作物」など、様々なものをバイオマス資源として活用することができます。

エネルギー資源イメージ
木質バイオマスイメージ

様々なバイオマス資源の中でも、樹木の伐採や造材のときに発生した枝・葉などの林地残材、製材工場などから発生する樹皮・のこ屑、住宅の解体材や街路樹の剪定枝などを「木質バイオマス」と呼びます。

荒尾バイオマス発電所では、この木質バイオマスを利用して発電を行います。

木質バイオマス発電のしくみ

エネルギー源となる木質バイオマスを燃やすことでタービンを回し、発電機を動かして発電する方法です。

輸送しやすくしたり燃焼効率を高めるため、燃料となる木材は細かく粉砕してチップ化してから使用します。これらの木材は、これまで資源として利用方法がなく、大半が山林や最終処分場に廃棄されていたものです。

これらを燃料資源として活用することにより、発電だけでなく山側の生産者や木材事業者には新たなお金が生まれ、地域には新たな雇用機会が生まれます。

バイオマス発電とは、限りある資源を大切にすると言う理念だけではなく、地域社会に於いても循環型社会を形成し、人々の生活を支えるという経済効果を生み出すシステムでもあるのです。

木質バイオマス発電のしくみイメージ

カーボンニュートラル

バイオマス発電は、燃やしてもCO2の増減に影響を与えない「カーボンニュートラル」という発想でつくられています。

植物は燃やすとCO2を排出しますが、燃料となる植物(森林から供給される立木)は、光合成により空中の二酸化炭素を取り込んで成長するために、CO2の排出と吸収がトータルでプラスマイナスはゼロになります。そのような炭素循環の考え方のことをカーボンニュートラルといいます。

環境に負荷をかけないで電気エネルギーを生み出す。このバイオマス発電システムは、地球温暖化対策として有効性が高く、再生可能エネルギーにかかる国のFIT制度に認定されています。

また、燃料としては廃棄されるものを利用していますので、廃棄物の残りからエネルギーを取り出して再利用することで無駄なくエネルギーを活用することができます。

カーボンニュートラルイメージ
ページの先頭へ